「薬の検索」は、下記の内容に同意いただいた上でご利用ください。
禁止事項
- 掲載された情報の一括大量ダウンロード
- 許可無くコンテンツの一部または全部を流用したコンテンツの作成
- PDFファイルや画像ファイルへのリンク
注意事項
- 本サービスでは最新情報を提供するよう努力致しますが、医薬品の情報は随時更新されるため、すべての情報が最新とは限らず、その正確性および完全性等に関してはいかなる保証もするものではありません。最新情報については、各製薬メーカー、厚生労働省、医薬品医療機器総合機構が提供する情報を適宜ご参照ください。
- 本サービスの情報をもとにご自身の判断で薬の使用や中止をするようなことはせず、必ず医師や薬剤師にご相談ください。
- 添付文書情報が未入手の薬品もございますので、予めご了承ください。
- 運転注意対象薬の検索結果は、薬の使用の適否を判断するものではありません。必ず担当の医師や薬剤師にご相談ください。
- ドーピング対象薬の検索結果は、薬の使用の適否を判断するものではありません。薬を使用する際は、必ず医師や薬剤師、各競技団体等にご相談ください。
- ドーピング対象薬検索は医薬品の有効成分を対象としており、添加物は対象外です。
- OTC医薬品は医薬品の有効成分を対象としており、添加物は対象外です。
- OTC医薬品は医師の処方がなくても購入できますが、症状の悪化、副作用・事故等を防ぐために、必ず添付文書をよく読み、指示に従って使用してください。
ご利用条件
このWebサイト(以下、当サイト)は、データインデックス株式会社(以下、当社)により開設、運営されています。
ご利用に先立ち、下記のご利用条件をご熟読いただきたく、お願い申し上げます。なお、一旦ご利用を開始されました後は、下記のご利用条件および関連するすべての法律の遵守いただくことをご承諾いただいたものとみなします。
著作権について
当サイトに含まれるすべての内容は、当社および当該内容提供者の財産であり、各国の著作権法、各種条約およびその他の法律によって保護されております。当サイトの利用は、非営利目的の個人的利用の範囲内に限るものとし、この範囲を超えてのダウンロード、複製等一切の利用を禁じます。また、いかなる場合においても、内容に変更を加えたり、更なる複製を行うことを禁じます。
商標等について
当サイトに表示されている商標、ロゴマーク、商号等は法的に保護されています。これらの無断使用などの侵害行為を禁じます。
免責事項
当サイトに掲載する情報に関して細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・有用性・完全性、およびエラー・ウィルス感染等の危険がないことの安全性等のいずれについても保証するものではなく、いかなる責任を負うものでもありません。また、当サイトないしは当サイトに掲載された情報を利用されたこと、または利用できなかったことにより生じるいかなる損害についても何ら責任を負いません。また、予告なしに当サイトに掲載する情報の内容を変更したり、サイトを閉鎖させていただくことがありますので、予めご了承ください。
医療情報について
当サイトに掲載されている医療情報は、一般的な情報提供を目的としており、決して医師その他医療従事者によるアドバイスの代替となるものではありません。
また、当サイトに掲載されている医薬品に関する情報は、日本における医薬品添付文書の情報をもとに作成しており、日本以外の国での利用においては、これらの情報が適切でない場合がありますので、それぞれの国における承認の有無や承認内容をご確認ください。
なお、当サイトに掲載されている医薬品に関する情報は、その製品の効能・効果を宣伝または広告するものではありません。
ブラウザの推奨環境について
当サイトのコンテンツを快適にご利用いただくために、下記のWebブラウザでご覧いただくことを推奨致します。環境が満たされていない場合、各種コンテンツを正しくご利用いただけない場合がございます。
PC:Microsoft Edge、Mozilla Firefox、Safari、Google Chrome 各最新(推奨画面サイズ:横幅 1024px以上)
スマートフォン:Safari、Google Chrome 各最新
iPhone:OS14以上、Android:OS9以上
アクセス情報の取得について
当サイトでは、サービスの利便性向上を目的として、個人の特定が可能な情報を除いた範囲でCookieやアクセスログを利用して、利用者のアクセス情報を収集しておりますので、予めご了承ください。
電子メールによる情報について
電子メール等により利用者から一方的に提供される情報・資料に対しては、何ら返信の義務を負うものではなく、利用者の個人情報(取扱いについては別途個人情報保護方針で規定しておりますのでご参照ください)を除き、機密の取扱いを致しかねます。また、当社は、個人情報を除いた当該情報・資料をいかなる目的にも無償で自由に利用できるものとします。
リンクについて
当サイトへのリンクをご希望の場合は、事前に当社へご連絡いただき承諾を得てください。また、当サイトにリンクしている第三者のWebサイト、または当サイトがリンクを設けている第三者のWebサイトについては、一切の責任を負いません。
ご連絡は、お問い合わせ等をご利用ください。
雑誌などへの掲載について
雑誌書籍、広告などの出版物等の各種メディアへの掲載を希望される場合は、事前に当社へご連絡いただき承諾を得てください。
ご連絡は、お問い合わせ等をご利用ください。
英語サイトについて
英語サイトの内容は、原則として日本語サイトに掲載された原文の翻訳とし、日本語サイトの原文と英語サイトの翻訳に齟齬がある場合は、日本語の原文の内容を優先します。
その他
この利用条件は、日本法を準拠法とし、それに基づいて解釈されるものとします。この利用条件に関わるすべての紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とするものとします。
フルコナゾールカプセル100mg「サンド」
医療用
医療用医薬品:
医師の処方により使用する医薬品
医師の処方により使用する医薬品
医薬品コード(YJコード):6290002M2158
- 収載区分
- 統一名収載
- 先発・後発情報
- 後発品(加算対象外)
- オーソライズド
ジェネリック - -
- 一般名
- フルコナゾール100mgカプセル
- 英名(商品名)
- Fluconazole SANDOZ
- 規格
- 100mg1カプセル
- 薬価
- 158.30
- メーカー名
- サンド
- 規制区分
- -
- 長期投与制限
- -
- 標榜薬効
- 抗真菌薬〔トリアゾール系抗菌薬〕
- 色
- 橙:橙
- 識別コード
- (本体)Sz749 Sz749 (被包)100mg Sz749 (被包)100mg @ (被包)100mg @ SANDOZ
- [@: メーカーロゴ]
- 添付文書
-
PDF 2024年1月改訂(第1版)
- 告示日
- 2014年5月30日
- 経過措置期限
- -
- 医薬品マスタに反映
- 2014年7月版
- 医薬品マスタ削除予定
- -
- 運転注意
- 情報なし(使用の適否を判断するものではありません)
- ドーピング
- 禁止物質なし(使用の適否を判断するものではありません)
- CP換算
- -
- 長期収載品選定療養
- -
[識別コードの表記 @: メーカーロゴ]
効能効果
1). カンジダ属及びクリプトコッカス属による次記感染症:真菌血症、呼吸器真菌症、消化管真菌症、尿路真菌症、真菌髄膜炎。
2). 造血幹細胞移植患者における深在性真菌症の予防。
3). カンジダ属に起因する腟炎及びカンジダ属に起因する外陰腟炎。
用法用量
1). 成人:
〈カンジダ症〉
通常、成人にはフルコナゾールとして50~100mgを1日1回経口投与する。
〈クリプトコッカス症〉
通常、成人にはフルコナゾールとして50~200mgを1日1回経口投与する。
なお、重症又は難治性真菌感染症の場合には、1日量として400mgまで増量できる。
〈造血幹細胞移植患者における深在性真菌症の予防〉
成人には、フルコナゾールとして400mgを1日1回経口投与する。
〈カンジダ属に起因する腟炎及び外陰腟炎〉
通常、成人にはフルコナゾールとして150mgを1回経口投与する。
2). 小児:
〈カンジダ症〉
通常、小児にはフルコナゾールとして3mg/kgを1日1回経口投与する。
〈クリプトコッカス症〉
通常、小児にはフルコナゾールとして3~6mg/kgを1日1回経口投与する。
なお、重症又は難治性真菌感染症の場合には、1日量として12mg/kgまで増量できる。
〈造血幹細胞移植患者における深在性真菌症の予防〉
小児には、フルコナゾールとして12mg/kgを1日1回経口投与する。
なお、患者の状態に応じて適宜減量する。
ただし、1日量として400mgを超えないこと。
3). 新生児:生後14日までの新生児には、フルコナゾールとして小児と同じ用量を72時間毎に投与する。
生後15日以降の新生児には、フルコナゾールとして小児と同じ用量を48時間毎に投与する。
(用法及び用量に関連する注意)
7.1. 〈効能共通(カンジダ属に起因する膣炎及び外陰膣炎除く)〉腎機能障害患者に対する用量調節の目安:カンジダ属に起因する膣炎及び外陰膣炎除く腎機能障害患者に投与する場合は、次に示すクレアチニン・クリアランス値を参考に用量を調節する[用量の目安は1)クレアチニン・クリアランス>50mL/minで通常用量、2)クレアチニン・クリアランス≦50mL/min(透析患者を除く)で半量、3)透析患者で透析終了後に通常用量]〔9.2腎機能障害患者、9.8高齢者の項参照〕。
7.2. 〈造血幹細胞移植患者における深在性真菌症の予防〉好中球減少症が予想される数日前から投与を開始することが望ましい。
7.3. 〈造血幹細胞移植患者における深在性真菌症の予防〉好中球数が1000/mm3を超えてから7日間投与することが望ましい。
7.4. 〈カンジダ属に起因する腟炎及び外陰腟炎〉本剤の効果判定は投与後4~7日目を目安に行い、効果が認められない場合には、他の薬剤の投与を行うなど適切な処置を行うこと。
外形画像

改訂情報
-
医師の処方により使用する医薬品。