ビルタサ懸濁用散分包8.4g
医療用
医療用医薬品:
医師の処方により使用する医薬品
医師の処方により使用する医薬品
先発品(後発品なし)
医薬品コード(YJコード):2190046B1028
- 収載区分
- 銘柄別収載
- 先発・後発情報
- 先発品(後発品なし)
- オーソライズド
ジェネリック - -
- 一般名
- パチロマーソルビテクスカルシウム散
- 英名(商品名)
- Veltassa
- 規格
- 8.4g1包
- 薬価
- 949.50
- メーカー名
- ゼリア新薬
- 規制区分
- -
- 長期投与制限
- 14日(2025年11月末まで)
- 標榜薬効
- カリウム吸収抑制薬
- 色
- 微黄白〜淡褐
- 識別コード
- -
- [@: メーカーロゴ]
- 添付文書
-
PDF 2024年9月改訂(第1版)
- 告示日
- 2024年11月19日
- 経過措置期限
- -
- 医薬品マスタに反映
- 2024年12月版
- DIRに反映
- 2024年12月版
- DIR削除予定
- -
- 運転注意
- 情報なし(使用の適否を判断するものではありません)
- ドーピング
- 禁止物質なし(使用の適否を判断するものではありません)
- CP換算
- -
- 長期収載品選定療養
- -
[識別コードの表記 @: メーカーロゴ]
効能効果
高カリウム血症。
(効能又は効果に関連する注意)
本剤は効果発現が緩徐であるため、緊急の治療を要する高カリウム血症には使用しないこと〔17.1.2、18.2参照〕。
用法用量
通常、成人には、パチロマーとして8.4gを開始用量とし、水で懸濁して、1日1回経口投与する。以後、血清カリウム値や患者の状態に応じて適宜増減するが、最高用量は1日1回25.2gとする。
(用法及び用量に関連する注意)
7.1. 本剤投与開始時及び投与量調整時は、1週間後を目安に血清カリウム値を測定すること。以後は、患者の状態等に応じて、定期的に血清カリウム値を測定すること。なお、血液透析患者では透析前の血清カリウム値を測定すること〔7.3、8.1、11.1.1参照〕。
7.2. 増量する場合は8.4gずつとし、増量間隔は1週間以上空けること。
7.3. 血清カリウム値が3.5mmol/L未満に低下した場合、本剤の減量又は中止を考慮すること。血清カリウム値が3.0mmol/L未満に低下した場合、本剤を中止すること。血清カリウム値に応じて、カリウム補充の必要性を検討すること〔7.1、8.1、11.1.1参照〕。
改訂情報
-
医師の処方により使用する医薬品。