薬局でのご活用事例
適正な処方のサポートを実現するために、Xlib(クスリブ)の豊富な医薬品データベースライブラリーから、
調剤支援システムでのご利用に適したデータベースをご提案します。
01 窓口業務
処方箋受付時にチェックすべき項目に対応したデータはありますか?
新薬や向精神薬の処方日数制限、後発品情報等、各種情報を取り揃えております。
利用するデータベース例
など02 患者アンケート(問診)
患者さんのアンケートと処方薬を連動させて業務効率を上げたいのですが、どのようにしたらいいですか?
患者さんのプロファイル(年齢、既往歴、アレルギー歴など)と処方薬の適正性をチェックできるデータをご案内可能です。
利用するデータベース例
など問診疾患禁忌病名DBの使用イメージ
※当社データのご利用イメージです。システム・プログラム等のご提供は行っておりません
03 調剤監査
システムで処方チェックを行いたいのですが、どんなデータが必要ですか?
相互作用、成分重複、薬効重複、用法・用量など、基本的なチェックデータをご用意しております。
利用するデータベース例
など禁忌病名チェックDB(レセプト病名とのリンク)の使用イメージ
※当社データのご利用イメージです。システム・プログラム等のご提供は行っておりません
患者さんの検査値に応じた処方量のチェックを行いたい。
腎機能低下時の用法・用量について、添付文書の記載に基づくデータをご用意しております。
患者さんの腎機能検査値や状態に応じたチェックが可能です。
利用するデータベース例
など漫然投与に関する確認を行いたいのですが、対象薬が分かりません。
漫然投与チェックをすべき対象薬の判別データをご案内可能です。
利用するデータベース例
など04 服薬指導
服薬指導をフォローしてくれる副作用などの情報を探している。
効能効果や副作用、相互作用情報等、服薬指導時に伝えるべき情報を取り揃えております。
副作用は、初期症状への展開、重篤副作用疾患別対応マニュアル情報なども保持しております。
利用するデータベース例
など05 OTC医薬品の販売管理、患者指導
OTC医薬品の販売時に、患者さんの処方薬とのチェックを行いたい。また、販売数量管理などOTC薬に関する各種情報を知りたい。
医療用医薬品とOTC医薬品との相互作用情報や、OTC医薬品の添付文書や患者向け情報など各種情報を取り揃えております。
利用するデータベース例
などOTC統合DBの使用イメージ
・症状による検索表示例
※当社データのご利用イメージです。システム・プログラム等のご提供は行っておりません
06 DI(医薬品情報の検索・閲覧)
DI検索機能に求められる情報を提案してほしい。
添付文書やインタビューフォームなどの基本情報に加え、ドーピング対象薬の検索等発展的な情報のご提案も可能です。
07 診療報酬関連
08 サプリメント
サプリメントと薬の飲み合わせで参考になる情報はありますか?
処方薬とサプリメント成分・素材の相互作用情報を保持しております。
利用するデータベース例
など09 ポリファーマシー
せん妄や老年症候群のリスクのある薬を抽出してポリファーマシー対策や褥瘡対策に役立てたい。
せん妄を誘発させる医薬品の情報や、薬剤起因性老年症候群の原因とされる医薬品情報を保持しています。
利用するデータベース例
など老年症候群リスク薬DBの使用イメージ
・表示例
※当社データのご利用イメージです。システム・プログラム等のご提供は行っておりません
ご留意事項
Xlib(クスリブ)を医療現場でご利用いただくためには、医療情報システム(電子カルテ、レセプトコンピュータ、電子薬歴など)に搭載していただく必要があります。
データインデックスでは、データベースの開発・メンテナンスを行っておりますが、医療情報システムへの組み込みや設定などにつきましては、医療情報システムベンダー様が介在することになります。
Xlibの導入をご希望の場合は、まず、現在使用されている医療情報システムのご担当者にご相談ください。お取扱いがない場合は、Xlibを搭載可能な医療情報システムベンダー様をご紹介させていただきます。